Menu

STEP06 採用広報コンテンツの運用

STEP06 採用広報コンテンツの運用

採用広報コンテンツは継続的に運用することが重要です。弊社では制作したコンテンツを最大限に活かすための活用方法とその後の運用についてもサポートしています。

制作したコンテンツの多面的な活用

採用広報で重要なことは、候補者に「会社のリアル」を様々な角度から伝えることです。制作したコンテンツは、自社採用サイトだけでなく、Wantedlyなどの採用プラットフォーム、SNS、メールマガジン、面接前の事前送付資料など、様々なチャネルで活用できます。

また、一度制作したコンテンツは、社内でも新入社員のオンボーディング資料や、社内文化の共有資料としても活用できるため、採用活動以外の場面でも活用できます。

継続的なコンテンツ発信の仕組み

採用広報は継続的に発信しなければ効果が得られません。短期的な効果の期待により、長期的な成果が出る前に撤退する組織も少なくないため、採用広報に取り組み続けていることだけでも採用における差別化につながります。

また、多方面からのコンテンツを準備することで、候補者の興味を引き出し、面接の組み立てにも役立てることができます。

継続的に発信するためにも「魅力や独自性が表れている部分」を「誰」にインタビューすることで引き出せるか、その実行計画を、弊社の成功・失敗事例を引き合いに出しながら、貴社と共に策定します。

採用プロセスとの連携

制作したコンテンツは採用プロセスの中で活用することも可能です。応募前、書類選考通過時、面接前後など、採用の各段階でコンテンツを提供することで、自社理解を促し、候補者との関係構築に役立てることができます。選考プロセスの各段階に合わせた適切なコンテンツを選定・共有することで、候補者のエンゲージメントを維持し、より深い相互理解につなげられます。

社内への共有と活用促進

制作したコンテンツを採用担当者だけでなく、面接官や各部門のマネージャーなど、採用に関わる全メンバーと共有することで、一貫したメッセージを候補者に伝えやすくなります。また、面接官が候補者の関心に合わせた適切なコンテンツを紹介できるようにもなり、候補者のキャリアパスや成長への期待に対して、より具体的な回答を提供することができます。

コンマルクでは、採用広報コンテンツの制作から活用・運用まで一貫してサポートすることで、長期的な採用成果の向上に貢献します。


>>> STEP07 効果測定・コンサルティング 

<<< STEP05 コンテンツ制作・編集

Web集客戦略設計研修プランが75%OFF