Menu

コンテンツマーケティング特化型eラーニング 
コンマルク アカデミー

コンテンツマーケティング特化型eラーニング 
コンマルク アカデミー

7つのサイトで年間4,000件の法人リードを創出する
社内ナレッジを全て共有します

※ 当社実績 - 集計期間:2023年11月 〜 2024年11月

コンテンツマーケティングの
専門人材を社内で育成するために

株式会社GIGは、年間4,000件以上の法人リードを
コンテンツマーケティングだけで創出しています。

our story

弊社は広告を実施しない代わりに、サイトを運営することでお客様との接点を構築しています。以下に実例を紹介いたします。

  • Point
    point01
    コンテンツマーケティングだけで年間法人リード4,000件以上を創出
    私たちGIGは、7つのサイトで合計4,000件以上の法人リードを創出しています(2023年12月〜2024年11月実績)。個人リードも合わせると創出したリードは年間6,000件以上となります。
  • Point
    point02
    お客様との95%が直接取引
    お客様より直接お問い合わせをいただけるため、取引の95%が直接取引です。代理店を挟まないため、その分は利益率に反映されています。ありがたいことに、お客様自身が商品・サービスの周辺知識を理解した上でお問い合わせいただけることも、コンテンツマーケティングの一つのメリットです。
  • Point
    point03
    広告よりも圧倒的に安価なリード獲得単価
    リード獲得のために、実験的に広告を試したこともあります。しかし、コンテンツマーケティングで得られていたリードのCPAと比較して少し高価だったため、継続しませんでした。コンテンツマーケティングは即効性は低いですが、継続することで長期的にはコスト効率の良いリード獲得方法となります。
  • Point
    point04
    【採用広報としての活用で】
    月間平均応募数84件 / 一人あたり採用コスト31.2万円
    コンテンツマーケティングは採用広報に流用することもできます。コンテンツマーケティング自体がブランディングに寄与するだけでなく、コンテンツ制作機能が採用広報にも流用できます。GIGでは、Wantedlyと自社サイトから毎月平均84件の応募があり、一人あたり採用コストは31.2万円でした。(2023年12月〜2024年11月実績)

こんなお悩みありませんか?

issue

  • 課題

    課題1
    リード獲得単価を抑えたい
    ネット広告でリードは獲得できているけれども、広告費が年々高騰していることに危機感。今後も同じ手法だけで安定的な成果を維持できるか不安。
  • 課題

    課題2
    SEO対策をしたいが専門知識がない
    SEO対策の重要性は理解しており取り組みたいと考えているが、何から始めて、どの程度の予算や期間が必要なのかわからないため、施策への投資に踏み切れない。
  • 課題

    課題3
    リソースが足りず、施策が進まない
    コンテンツマーケティングに取り組もうと考えているが、自社のマーケティング担当者だけだとリソースが足りず、コンテンツ制作が後回しになってしまっている。
  • 課題

    課題4
    コンテンツを作っても成果に結びつかない
    定期的にコンテンツを投下しているが、期待通りの成果が出ていない。制作にかけた時間や労力に見合う成果が出ておらず、継続する意義すら疑問に感じている。

講座一覧

index

  • コンテンツマーケティングの全体像

    コンテンツマーケティングの全体像


    • 講座概要

      講座全体の詳細はこちら

      詳細を見る
    • vol.1

      この講座で得られること・お伝えしたいこと

      動画を見る
    • vol.2-1

      リード獲得に必要なマーケティング施策

      動画を見る
    • vol.2-2

      SEO記事、取材記事の役割

      動画を見る
    • vol.2-3

      導入事例、ホワイトペーパーの役割

      動画を見る
    • vol.3-1

      リード獲得までの道のり 〜 GIGの事例 〜 

      動画を見る
    • vol.3-2

      GIG実例で見るリード獲得までの
      道のり 〜時間・量・質〜

      動画を見る
    • vol.4-1

      リードを商談につなげる!「リードナーチャリング」施策とは?

      動画を見る
    • vol.4-2

      メールマガジン、取材記事の役割

      動画を見る
    • chapter4-3

      vol.4-3 導入事例、会員限定コンテンツの役割

      動画を見る
  • メディア運営の設計図 - コンセプトの作り方

    メディア運営の設計図 - コンセプトの作り方


    • 講座概要

      講座全体の概要はこちら

      詳細を見る
    • vol.1 

      そもそも、コンセプトとはどのような意味か?

      動画を見る
    • vol.2

      サイト-メディアにコンセプトが必要な理由・背景

      動画を見る
    • vol.3 

      コンセプトによって達成される価値・成果

      動画を見る
    • vol.4 

      何があればコンセプトと言えるのか?

      動画を見る
    • vol.5 

      コンセプトを表現するための「一言化」とは?

      動画を見る
    • vol.6 

      コンセプトの作り方 〜 ペルソナ/CMJの整理 〜

      動画を見る
    • vol.7 

      コンセプトの作り方 〜 訴求価値の整理 〜

      動画を見る
    • vol.8 

      コンセプトの構造化

      動画を見る
  • 【SEO入門①】リード獲得への第一歩 「キーワード設計」

    【SEO入門①】リード獲得への第一歩 「キーワード設計」

    • 講座概要

      講座全体の概要はこちら

      詳細を見る
    • vol.1 

      本講座のゴール

      動画を見る
    • vol.2 

      「コンテンツマーケティング」と「SEO」の関係性

      動画を見る
    • vol.3  

      SEOにおけるリード獲得への道のりと必要コンテンツの目安

      動画を見る
    • vol.4 

      SEOの施策で必要な業務の一覧

      動画を見る
    • vol.5 

      なぜキーワード設計が重要なのか

      動画を見る
    • vol.6 

      成果を出すためのキーワード選びのポイント

      動画を見る
    • vol.7-1 

      競合調査・キーワード選定デモ

      動画を見る
    • vol.7-2 

      競合調査・キーワード選定デモ 〜 ラッコキーワード編 〜

      動画を見る
  • 【SEO入門②】記事作成とメディア運用

    【SEO入門②】記事作成とメディア運用


    • 講座概要

      講座全体の概要はこちら

      詳細を見る
    • vol.1

       本講座のゴール

      動画を見る
    • vol.2 

      「コンテンツマーケティング」と「SEO」の関係性

      動画を見る
    • vol.3  

      SEOにおけるリード獲得への道のりと必要コンテンツの目安

      動画を見る
    • vol.4 

      SEOの施策で必要な業務の一覧

      動画を見る
    • vol.5 

      なぜキーワード設計が重要なのか

      動画を見る
    • vol.6 

      成果を出すためのキーワード選びのポイント

      動画を見る
    • vol.7-1 

      競合調査・キーワード選定デモ

      動画を見る
    • vol.7-2 

      競合調査・キーワード選定デモ 〜 ラッコキーワード編 〜

      動画を見る
  • つづく・育つメディアを叶える 「内製化」の仕組みと手順

    つづく・育つメディアを叶える 「内製化」の仕組みと手順

    • 講座概要

      講座全体の概要はこちら

      詳細を見る
    • vol.1 

      内製化とは?2つの定義と実例紹介

      動画を見る
    • vol.2 

      目指すべき内製化のかたち

      動画を見る
    • vol.3-1 

      外部ライターの募集方法

      動画を見る
    • vol.3-2 

      テストライティングの実施方法

      動画を見る
    • vol.3-3 

      外部ライターを採用するために必要なこと(契約・共有情報)と運用

      動画を見る
    • vol.4 

      持続的な体制づくりのコツ 〜 修正依頼と体制拡大 〜

      動画を見る
  • サイト改善のための分析手法(GA4、Microsoft Clarity、Google Search Console)

    サイト改善のための分析手法(GA4、Microsoft Clarity、Google Search Console)

    • 講座概要

      講座全体の概要はこちら

      詳細を見る
    • vol.1 

      成果につなげるためのサイト分析とは?

      動画を見る
    • vol.2 

      Google Analytics4の概要と流入経路分析(デモ)

      動画を見る
    • vol.3-1 

      SEOに必須:Google Search Consoleの概要と確認できる指標

      動画を見る
    • vol.3-2 

      Google Search Consoleの数値の読み解き方と活用方法

      動画を見る
    • vol.4-1

       ヒートマップを用いたサイト改善:Microsoft Clarityの使い方(デモ)

      動画を見る
    • vol.4-2 

      Clarityの分析データをベースとした改善施策の立案方法

      動画を見る
    • vol.5 

      データをカスタムして深掘り!GA4の探索機能って何ができるのか

      動画を見る
    • vol.6-1 

      GA4 - コンバージョンから逆算:経路データ探索の使い方

      動画を見る
    • vol.6-2 

      経路データ探索で分析できること・改善できること

      動画を見る
    • vol.7 

      ユーザー行動を比較:GA4セグメント分析のやり方

      動画を見る
    • vol.8-1 

      ステップごとに離脱率を改善:GA4ファネルデータ探索

      動画を見る
    • vol.8-2 

      GA4 - キーイベント(コンバージョン)の設定方法

      動画を見る
  • AIを活用した高品質なSEO記事の制作方法

    AIを活用した高品質なSEO記事の制作方法


    • 講座概要

      講座全体の概要はこちら

      詳細を見る
    • vol.1 

      AIはコンテンツマーケティングにおいてどこで活用できる?

      動画を見る
    • vol.2 

      なぜ今、AIを活用すべきなのか?

      動画を見る
    • vol.3-1

      生成AIツールはどれを使うべき? 〜 ChatGPT / Gemini / Claude編 〜

      動画を見る
    • vol.3-2 

      生成AIツールはどれを使うべき? 〜 画像生成AI / 動画生成AI / 検索AI 編 〜

      動画を見る
    • vol.4

       SEOコンテンツ制作現場におけるAI活用シーン

      動画を見る
    • vol.5-1 

      AIを使ってSEO記事を作ってみよう 〜 キーワード設計、前リサーチ 〜

      動画を見る
    • vol.5-2 

      AIを使ってSEO記事を作ってみよう 〜 構成案作成、リサーチ、執筆、編集・校正〜

      動画を見る
    • vol.6

      付録:検索AIの登場でSEOはオワコンなのか?

      動画を見る
  • AIを活用した人間味のある取材記事の制作方法

    AIを活用した人間味のある取材記事の制作方法

    • 講座概要

      講座全体の概要はこちら

      詳細を見る
    • vol.1

      取材記事制作におけるAI活用シーン

      動画を見る
    • vol.2 -1

      AIを活用した取材記事の制作デモ(戦略設計 〜 質問案の作成)

      動画を見る
    • vol.2 -2

      AIを活用した取材記事の制作デモ(文字起こし 〜 校正)

      動画を見る
    • vol.3

      付録:AIを使ったら取材対象者の個性や空気感が消えたのですが、どうすればいいですか?

      動画を見る

※ 今後も定期的に新しい講座を追加予定です。

なぜ社内ナレッジを公開するのか?

why

コンマルクアカデミーでは、「社内ナレッジを全て共有する」をコンセプトに各講座を制作しています。
なぜ「全て」共有してまで講座を作るのか。それは私たちが「つくって終わり」にしたくないからです。

私たちはお客様のサイト制作を担っていますが、サイトは制作後に運用することで、さらにその価値が高まります。
私たち自身は「いいものをつくり、価値をとどける」というスローガンのもと、コンテンツマーケティングによってこの価値をお客様に届けています。

一方、お客様からは「本当は運用したいけどリソースがない」「本当は内製化したい」といったお声も数多く頂いております。
お客様の「とどける」を叶えるためにも、私たちのナレッジを受け取りやすい形で提供できないか?そういう想いでこの講座を作りました。

コンマルクアカデミーはこれからも複数の講座制作を予定しています。お客様の「とどける」を実現するために、これからも成長し続けてまいります。

料金

price

初期費用0円/1IDあたり月額4,980円 初期費用0円/1IDあたり月額4,980円
  • ※3IDからご利用いただけます
  • ※6ヶ月ごとの更新です
  • ※価格は税抜表示です

「現場で使える」コンテンツマーケティング講座
5つの特徴

strength

  • 現場マーケターからの質問回答
    現場マーケターからの質問回答
    講座内の質問に対しては、弊社の現場メンバーが直接回答いたします。概念的な質問から現場レベルの質問まで、実際にコンテンツマーケティングを実践している担当者からリアルな回答が得られます。
  • 現場ナレッジから学べる
    現場ナレッジから学べる
    最近ではAIオーバービューが一般的になってきたように、コンテンツマーケティングはGoogle社のコアアップデートなどの外部要因によって変化が求められる施策です。7つのサイトを運用し、現場で試行錯誤を重ねているからこそ、最新のトレンドや効果的な手法を実践的な形でお伝えできると考えております。
  • 体系的な学習カリキュラム
    体系的な学習カリキュラム
    コンテンツマーケティングは、全体像を意識して、各パーツを組み上げることで効果を発揮するマーケティング手法です。そのため、全体像を理解した上でどのパーツが必要なのか、を体系的に理解することで効率的に進めることができます。
  • スキマ時間でも学習しやすい
    スキマ時間でも学習しやすい
    各コンテンツは5分前後に細分化されており、通勤時間や待ち時間などスキマ時間を活用して学習していただけます。PC・タブレット・スマホなど、どの端末でもご視聴いただけます。
  • 多数のコンサルティング実績
    多数のコンサルティング実績
    自社での実績だけでなく、複数企業様にコンテンツマーケティングのサポートを提供してまいりました。半年でセッション数を4倍になるなど、コンサルティング実績も多数ございます。

大手からスタートアップまでコンテンツ領域の豊富な実績

Clients

  • クライアント1
  • クライアント2
  • クライアント3
  • クライアント4
  • クライアント5
  • クライアント6
  • クライアント7
  • クライアント8
  • 日本経済新聞
  • クライアント10
  • クライアント11
  • クライアント12
  • クライアント13
  • クライアント14
  • クライアント15
  • クライアント16
  • クライアント17
  • クライアント18

よくある質問

Q&A

  • 初心者でも受講できますか?
    A. 初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しています。コンテンツマーケティング未経験の方向けの入門・基礎講座から、既に実践されている方に向けたサイト分析や内製化講座まで幅広くご用意しています。
  • Q. 研修を受講すれば、すぐに成果が出るのでしょうか?
     A. コンテンツマーケティングは中長期的な取り組みが必要な施策です。講座では即実践できるノウハウから、成果の出る目安をお伝えしておりますが、業界やコンテンツの品質によって成果が現れるまで時間がかかる場合があります。
  • 契約前にコンテンツの確認をすることはできますか?
     A. サンプル講座をご用意しております。こちらから実際の研修内容をご確認いただき、導入のご判断にお役立てください。
    コンテンツマーケティングの全体像 -  vol.1 / vol.2-1(リード獲得に必要なマーケティング施策)
    つづく・育つメディアを叶える 「内製化」の仕組みと手順 vol.1
  • 社内研修も可能ですか?
    A. コンセプト設計など、チームで実施することでより高い効果を発揮する講座は、社内研修も承っております。別途料金となりますが、組織一体となってスキルアップを図りたい企業様におすすめです。
お問い合わせ

コンマルクアカデミーに関するお問い合わせはこちらのフォームよりお願いします

お問い合わせこちら
お申し込み

以下のフォームよりお申し込みください。メールにてサービスの申込書をお送り致します。なお、IDの発行には1〜2営業日程度お時間をいただいております。

お申し込みはこちら
講座一覧

コンマルクアカデミーの講座一覧はこちらよりご覧ください。講座名をクリックで、各講座の詳細もご覧いただけます。

講座一覧はこちら
Web集客戦略設計研修プランが75%OFF