年間1,000件の応募を獲得する採用広報戦略の全体像

講座紹介
弊社は採用候補を通じて年間1,000件以上の応募をいただいております。採用広報とは、企業の魅力や働く環境を発信してミスマッチの少ない採用を実現する手法です。本講座では、採用広報の基本概念からメリット・デメリットといった基礎知識から、戦略設計や運用、分析手法まで、実績データとともに解説します。採用サイトをハブとしたストック・フロー・アクション型コンテンツ分類や、担当者一人に依存しない継続的な制作システム構築など、実際の運用ノウハウをお伝えします。
▶︎ IDをお持ちの方はこちらからログイン
▶︎ コンマルクアカデミーTOPに戻る
講師紹介
株式会社GIG
経営推進室 マネージャー
中村 勇
2社の人材系企業でIT人材のリクルーティングアドバイザー、キャリアアドバイザーを経験し、2022年3月に株式会社GIGに転職。 現在は人事として、採用や広報、社内推進など、社内課題の解決に注力している。
講義一覧
vol.1 年間獲得件数における内訳と採用広報戦略
▪️ この講座で学べること
弊社は年間1,000件以上の応募を採用広報を通じて獲得しております。本講座では、弊社の実績とともに採用広報とは具体的にどのようなものかをお伝えします。
vol.1-2 採用広報のメリット・デメリット
▪️ この講座で学べること
採用広報には採用コストを大きく削減できるというメリットがあります。一方、中長期的な施策であるため、成果が出るには時間がかかるというデメリットもあります。このような採用広報におけるメリット・デメリットを実践者の視点から解説します。
vol.2 採用広報全体の流れ(戦略設計・コンテンツ設計)
▪️ この講座で学べること
採用広報の5ステップ(戦略設計・コンテンツ設計・アサインと制作・発信と活用・分析)のうち、戦略設計、コンテンツ設計について解説します。
vol.2-2 採用広報全体の流れ(アサインと制作・発信・分析)
▪️ この講座で学べること
採用広報の5ステップ(戦略設計・コンテンツ設計・アサインと制作・発信と活用・分析)のうち、アサインと制作、発信と活用、分析について解説します。
vol.3 採用広報における自社サイトの立ち位置と運用方法
▪️ この講座で学べること
本講座では、採用ブランディングのハブである採用サイトをどのように運用するかを解説します。コンテンツをストック・フロー・アクションという3つに分類して制作する手法や、採用担当者が一人で更新し続けなくてもコンテンツの制作が社内で継続できる仕組み作りをご紹介します。
vol.4 【月間応募100件以上】Wantedlyの運用方法
▪️ この講座で学べること
弊社はWantedlyの活用で毎月100件以上の応募をいただいております(説明会を含む)。弊社のWantedly運用戦略だけでなく、エントリー以外の数値(求人記事閲覧数 / 会社ページ閲覧数など)も公開しています。
▶︎ IDをお持ちの方はこちらからログイン
▶︎ コンマルクアカデミーTOPに戻る