STEP03 取材準備

取材準備の流れ
細かな部分は案件ごとに異なりますが、採用広報コンテンツの取材準備は大まかに下記のような工程が発生します。
制作スケジュールの作成・共有
採用広報コンテンツの企画確定
質問票の作成
香盤表作成 (※オフライン取材のみ)
取材前すり合わせMTG
制作スケジュールの作成・共有
弊社では、キックオフから納品までの全体スケジュールおよび各採用コンテンツの制作進捗をGoogleスプレッドシートを使用して可視化し、貴社と共有いたします。 管理表を活用することで、誰が・いつまでに・何をすればいいのかすぐに確認できるため、作業の確認漏れやスケジュールの遅延を防ぎます。
▲実際に使用しているコンテンツ管理シート
企画の確定
企画を含めてご依頼いただく場合、採用広報コンテンツの企画案をご提案いたします。 企画案では下記の内容をドキュメントにまとめます。
想定される求職者層(経験年数、職種、志向性など)
採用コンテンツのテーマ(社風、キャリアパス、働き方など)
コンテンツ閲覧後のゴール(応募、企業理解、イメージ向上など)
取材対象者の候補(部署、役職、入社年次など)
想定される簡易的な構成案
貴社の求める人材像や企業カルチャーと異なる部分があれば、その点を擦り合わせながら企画を確定させます。
質問票の作成
取材当日に先立って質問票を作成し、共有させていただきます。取材当日、有意義なお話を伺えるようインタビュイー(インタビュー対象社員の方)が前もって回答やエピソードを準備できるようにするためです。
質問票では下記の内容をドキュメントにまとめます。
取材日時
出席者
質問案(入社理由、仕事のやりがい、成長環境、社内の雰囲気など)
なお、採用広報の取材では「質問票を作成した時点で想定していなかった魅力的なエピソードを聞けた」というケースも珍しくありません。候補者の心に響くコンテンツにするためには、そういった話を記事構成に反映させることも一つのポイントだと考えているため、取材前の段階では厳密な構成案を作成しておりません。
香盤表作成
現地で取材と撮影を行う場合、下記のようなテンプレートをベースに香盤表をご用意いたします。
▲撮影概要をまとめた箇所
▲当日の詳細な撮影の流れと撮影カットの指示
良質な写真は、インタビュイーの人柄や職場の雰囲気が候補者に適切に伝わる助けとなります。採用広報コンテンツ全体の印象を決定づけるという点でも、こだわりを持って制作することが求められます。
採用インタビューにおいて撮影する写真はその最たる例です。写真の仕上がりを大きく左右する以下の要素を、香盤表でできるだけ具体的にイメージできるように検討し、当日までにすり合わせを行います。
カット
採用コンテンツ向けの写真は、縦向き/横向きにするか、スクエアが適しているか、という基本的な構図のほか、写真内の余白についても把握しておくことも重要です。写真に文字を入れる場合は、文字が入るスペースを加味して撮影しておくと画像編集がしやすくなります。
トンマナ
採用コンテンツ全体のテイストも、撮影する上で重要なポイントです。柔らかい笑顔や真剣なまなざし、チームの和気藹々とした雰囲気など、写真に映るインタビュイーの様子によって、コンテンツが候補者に与える印象が大きく変わります。取材・制作に関わる全員で、求める人材像や伝えたい企業文化について認識を統一しておくと、制作がスムーズです。
構図
すべての写真を真正面から撮影するのではなく、下から煽るように撮影したり、斜めから撮影したりすると、インタビュイーの印象も変化します。コンテンツ内には複数枚の写真を使う場合が多いので、候補者が飽きずに閲覧してもらうためにも、構図の変化が重要です。また、企画によっては実際の業務風景を撮影したり、チームでのディスカッションシーンを撮影することによって、働く環境を伝えられます。
ポージング
人が相手に何かを伝えようとするとき、身振り手振りを用いる場面が多くあります。インタビューコンテンツは、候補者に対して「伝える」という意味合いが強いので、インタビュー中の自然な表情や姿勢を捉えることによって雰囲気を伝えやすくなります。
ライティング(照明)
基本的には、インタビュイーの斜め後方に窓がある、というポジションで自然光を取り入れることができると、自然な写真に仕上がります。オフィス環境をより魅力的に見せるため、明るく開放的な印象になるよう照明にも配慮します。窓のそばでの撮影が難しい場合や、曇りの日など光量が足りない場合は、ストロボを使用して明るさを足し、働きやすい環境であることが伝わるよう工夫します。
取材前すり合わせMTG
ここまで用意した企画案・質問票・香盤表を確認いただいた上で、採用広報としての方向性に認識の齟齬がないか最終確認を行い、取材に関するご要望やご不明点を解消する場として開催することがございます。
当日の段取りのチェックや社内セキュリティ、撮影可能エリアに関する調整もあらかじめ行うことでスムーズな取材進行を実現します。また、インタビュイーの方々への事前説明内容についても確認し、円滑な取材環境を整えます。